
皆さん、こんにちは!代表の古川です。
「楽器無しでもオンラインレッスンって受けられますか??」
たまーにいただく質問です。
まだ未就学の小さいお子様が音楽に興味を持っているんだけどなかなかピアノ(その他楽器)の購入には踏み込めない・・・
または相談した上でレッスン可能かどうか判断したい。
オンラインレッスンって楽器が無くても始められちゃう、または始めるにあたって相談できちゃうとっても便利なんです!
今日は楽器無しでレッスンをしたいお子様へ向けてオンラインレッスンのメリットについてお話いたします!
■オンラインレッスンでまずは興味関心を確認
先生をまずは近くで探して、連絡をして曜日を都度確認して・・・時間が無い親御さんにとっては少し面倒な手続きが多いのが習い事のスタートのタイミング。
オンラインレッスンでは完全にオンラインで完結するため気軽に予約してあとは返信を待つだけ。
きっとお子様に最適な講師が見つかるはずです。
また、通うと断りにくいという方はまずはお子様の興味関心をチェックするため楽器を準備せずオンラインレッスンで様子を見てみましょう♪
講師側は楽器無しを想定してお子様の興味関心が何かを探しながら体験レッスンができます。
内容としては
・音遊び
・リズム遊び
・音当てクイズ
・リトミック
・演奏披露
・有名曲をその場で演奏
などなど、お子様が「やりたい!」と思うよう様々な遊びを交えながらレッスンをします。
保護者の方へのヒアリングも含め30分の体験で子供が飽きてしまうことは決してないと思います。
(私が体験レッスンした時はありませんでした!)
初めてのオンラインレッスンということもあるのでお子様はモニターにくぎ付けなのでしょうね♪
レッスンが終わった後はじっくりお子様と少しでも続けられるか聞いてみてくださいね♪
■プロの講師に負担をかけずに体験レッスン
講師側でもオンラインレッスンで自分の楽器を使いながら最小の負担でレッスンをすることができます。
既に準備された音符カードやその他の準備物が手元にあるのでいろいろな引き出しから生徒さんと楽しく体験レッスンが可能です。
講師が自宅やレッスン場所へ移動するとついかしこまってしまったり準備が大変だったりしますがオンラインレッスンなら見えない部分は大目に見てOKです笑
■自宅で様子を見ながら判断できるので安心
「楽器がないとレッスンはできないんじゃ・・・」と思っているかもしれませんが意外と音楽って楽器が無くてもできることが多いんですよー!
特に初めての方は楽器無しでリクエストする方もけっこういます。
将来的に購入を検討している場合はその旨も講師に伝えることでそれまでのレッスンを充実されることができますよ!
また、購入する楽器について相談するのもアリですね!
アップライトピアノは場所をとるし、鍵盤が重いから子供が使いこなせるか心配・・・
私の場合はまずは電子ピアノでも全然OKだと考えます。 ※可能であれば88鍵盤があるフルサイズが良いと思います。
またタッチですが電子ピアノ特有の「軽いタッチ」の楽器でも全く問題ありません。
まずは「音が出る!音を楽しむ!」が大切なんですね!
自分が鍵盤を弾くと音が返ってくる・・・この体験が子供の興味をひくのかなと思います。
ただし、小学生以上、遅くても小学校3年生以上になると指の力もついてきて、電子ピアノでは物足りないと感じると思います。
しかも電子ピアノはいろんな音が出てメロディーも流れるのでそちらに興味がいってしまって集中力を欠くことも・・・
それまでもし続けられたならアップライトピアノやピアノにタッチが近い電子ピアノの購入を検討するのがオススメです♪
お子様の成長に合わせて、様子を見ながら検討してみてください!
ということで若干話も逸れた話題もありましたが?!
楽器が無くてもレッスンはできるし、しばらくは音楽に興味関心があるか様子を見ることができるのでオススメということでした♪